貧しくて学校に行けない子供たちを対象に、無償で授業が受けられるアロアシャ学園運営を支援しています。初等教育、中等教育、職業教育の各課程を合わせて360人の子供たちがアロアシャ学園で学んでいます。
低所得農家のための農業技術指導と農村開発を行っています。アロアシャ農業技術支援センターを開設し、バイオテクノロジーを利用して病気に強い種子の提供や、有機肥料普及と農産物6次産業化を推し進めています。
電力が供給されない農村地域へのソーラーシステム普及をはじめ、技術研修を進めています。また、農作物の残滓等を活用したバイオエネルギーやリサイクルに関する事業にも取り組んでいます。
date
taitoru
2017-01-02 FACEBOOK
皆様 新年あけましておめでとうございます。
2016-09-25 FACEBOOK
アロアシャプロジェクトのパートナーのホサインモンジュール教授が8月下旬に来日した際にNHKワールドラジオジャパンで収録された内容が9月29日深夜に放送されます。
2016-09-04 FACEBOOK
アロアシャバングラデシュ理事のホサインモンジュール(ラッシャヒ大学植物学部教授)が県立広島大学との共同研究で2016/8/28に来日し9/10までの予定で滞在しています。
2016-07-23 FACEBOOK
アロアシャコンプレックス(学園、研究所)と光でつながりました。
2016-07-20 FACEBOOK
バングラデシュのマンゴーの名産地として知られるラッシャヒで2年前から取り組んでいるドライマンゴーづくり。
2016-07-03 FACEBOOK
ダッカでのテロ事件について。
2016-06-08 FACEBOOK
システムのセキュリティアップデートを兼ねて、アロアシャプロジェクトオフィシャルサイトをリニューアルしました。
東京在住のミュージシャン「じゃじゃと十八」がアロアシャの子ども達のために作ってくれた応援歌「未来を作ろう」に、写真をつけてスライドビューにしてみました。
2016-04-19 FACEBOOK
4年前になりますが、アロアシャの活動について代表の加藤が受けたインタビューがWEB記事になっておりましたのでリンクを掲載します。
ちょっと古い(2004年制作)ですが、国際ボランティア貯金普及協会作成のアロアシャプロジェクトプロモーションビデオです。(11:00)
東京在住のミュージシャン「じゃじゃと十八」がアロアシャのために応援歌「未来を作ろう」を作詞作曲してくれました。素敵な曲です。(3:51)